パソコンでFAX送受信!eFaxでできるエコについて

パソコンでFAX送受信!eFaxは経費と地球と環境にエコ!

efaxでできるエコその1.紙インクの節約
インターネットFaxだから、無駄な紙やインクを使うことはありません。資源を無駄に使わないことがエコへの第一歩です。
1ヵ月の送信ファックスと受信ファックスがそれぞれ月々150枚だとすると、計300枚です。
トナー代を入れてA4サイズの原稿代が一枚3円だとすると、月々900円。約1,000円の出費になります。
eFaxなどのインターネットFaxは、パソコンとネット回線があればOK。
全ての受信ファックスがまず添付ファイルとしてメールの受信ボックスに届けられるので、本当に必要なページを必要なだけ印刷することによって用紙とトナー代(インク代)を節約できます。
eFaxでは、デジタルファイルで行うサービスなので、紙で印刷した契約書などを間違って外部に持ち出してしまう心配も、不用意に誰かの目に触れてしまう心配もありません。
増えすぎたファックス書類が居場所を埋めることもありません。
受信は、全てPDFファイルですので、企画も統一されます。
紙の節約に繋がるということは、木々の奪取やゴミの減量に繋がります。
また廃棄する時に、いちいちシュレッダーを使う必要もなくなります。
古紙は資源ごみになりますが、日本の古紙再利用率はたったの62.5%(2010年度、経済産業省「紙・パルプ統計」より)。まだまだ多くの森林を使ってしまう紙ですので、efaxなら紙の無駄使いを避けることができます。

efaxでできるエコその2. 節電
ファックス複合機だと、24時間電源を入れておかなければいけません。eFaxなら普段仕事で使っているPCや携帯電話にFaxが届くから、余計な電力を消費しません。
ある業務用のファックス複合機を例に計算すると、年間の電気代は約13,000円。実際にそんなにかかるの?とお思いかもしれません。
詳しく見てみましょう。
消費電力が以下のような業務用ファックス複合機を導入すると:
【 消費電力 】 1500W(最大)
【 待機電力 】 2W
電気料金プランを東京電力従量B(最初の120kWまで17.87円。料金は2011年9月12日現在)で1ヶ月に20日、ファックス機が最大消費電力で動く時間の合計が一日2時間、残りの22時間はいつでもファックスが入ってこられるように電源が入ったままだと仮定します。
【 電気料金の設定 】 17.87円(電気料金) - 0.1円(燃料費調整) = 17.77円/kW(合計)
【 1日の使用時間 】 2時間(使用時間) : 22時間(待機時間)
【 1ヶ月の使用日数 】 20日(使用日数) : 10.4375日(使わない日)
【 暦の計算方式 】  1ヶ月は 30.4375日(年間365.25日:閏年込み)で計算
これで計算しますと、一日の電気代は54.09円になります。
【 消費電力 】 1500W × 2時間 × 17.77円/kW = 53.31円(3.00kW) 【 待機電力 】 2W × 22時間 × 17.77円/kW = 0.78円(0.04kW)
【 合計 】 53.31円 + 0.78円 = 54.09円(3.04kW)
上記それぞれに20日をかけると、1ヵ月の電気代は1,091円(61.38kW)に。
1年間で、13,089円(736.57kW)の計算になります。
インターネットFaxに切り替えるだけで、結構な電気量を節約することができ、ファックス複合機を複数台所有されている会社だと、節電への貢献度がさらに大きくなります。

efaxでできるエコその3. CO2削減
年間13,089円(736.7kW)の二酸化炭素(CO2)排出量は、なんと245kg
【 二酸化炭素排出量 】 736.57kW × 0.332kg-CO2/kW (東京電力の係数) = 245kg
ファックス機を導入しただけで245kgものCO2を排出しているので、そこに用紙の生産のための木材、生産に使用するエネルギー、さらに処分する際に生じるCO2を入れると確実に300kg以上になります。
紙を使わずに節水?
製紙には繊維の木材、化学物質、エネルギー源の燃料、そして水が必要不可欠です。
製紙業界では環境対策として節水や水の再利用が進んでいるものの、製紙に使う真水の量は1990年から2008年までほぼ横ばい(2008年に82.4トン、経済産業省「紙・パルプ統計」、「工場統計表・用地用水編」資料より)です。
気象変動で雨が少なかったり、干ばつが酷かったりする地域が少なくありません。紙の使用量を減らすことによって水が節約できるわけではありませんが、本当に必要な時にだけ印刷することによって資源の有効利用に繋がります。

このページのtopに戻る

パソコンでFAX送受信!TOPページに戻る

このページでは、パソコンでFAX送受信、インターネットFAXに興味をお持ちの訪問者の方が、世界規模の信頼のインターネットfax「efax」の30日間無料お試しトライアルを安心して通販申込ができるように、efaxの基本情報や送信方法、受信方法、受信設定などの情報を紹介しています。公式サイトやブログ、コマーシャル、CMなどを情報源に、口コミ、クチコミ、レビューなどを調べて、感想、評価、評判などを参考に、効果、結果、成果、メリット、デメリットなどの情報などについても調査していきます。

ポジショントレード